【仕事辞めても何とかなる?】あなたが路頭に迷う心配は無用 その3つの理由とは

思案に暮れるビジネスマン
本記事はアフィリエイト広告を含みます。

仕事辞めても何とかなるのかな

このようにお悩みの方に解説します。

仕事を辞めたいんだけど、その後のことが気になって踏み出せない、ということありますよね。

退職するのはいいが、生活に困ったり働き口が見つからないのは困る。
今の仕事を辞めても何とかやっていけるものだろうか。

そんなことが気になったりしませんか?

そこで今回は、仕事を辞めても何とかなるのかをテーマに解説します。
今回の記事を読むことで、仕事を辞めても何とかなるのか、なぜそう言えるのかがわかります。

仕事を辞めるべきかどうか、迷われているあなたの参考になりますので、ぜひ最後までお読みください。

本記事の内容

  • 仕事を辞めても何とかなる人は多い
  • 仕事を辞めても何とかなる理由とは
  • 仕事を辞めても何とかなるためのポイント
クリックできる目次

仕事を辞めても何とかなる人は多い

仕事の依頼を受けるビジネスマン

入社1年以内に辞めたことを後悔しているか

退職を後悔しているか調査
2023年3月 アルバリンク調べを元に作成 n=333

上記は株式会社アルバリンクの調査結果を元に作成したグラフ。
20代30代を中心とした入社1年以内に退職した人に、後悔しているかどうかを聞いています。

結果は、77.8%の人が全く後悔していないと回答。

以下、

  • あまり後悔していない 11.4%
  • やや後悔している 9.0%
  • とても後悔している 1.8%

と続きます。

「あまり後悔していない」の11.4%を含めると、実に89.2%。 
ほぼ9割の人たちが辞めたことを後悔していないことがわかります。


このことは、89.2%の人が仕事辞めても何とかなる、と考えている。
仕事の辞め時のサインを見逃さず、実行に移した人のほとんどは後悔していない、ということを意味しています。

仕事を辞めても何とかなるのかの不安材料

途方に暮れるビジネスマン

データ上 仕事を辞めても何とかなる、と考えている人が大多数であることはご案内のとおり。

そうは言っても本当に何とかなるか不安になるのは当然。
この章では、どんなところを不安に感じるのかを考えます。

生活していけるのか

仕事を辞めることで不安なことの第一は生活のこと。
当然ながら職を失うことは、収入を失くすことと同義。

仕事がなくなれば、精神的にも不安定になるかもしれません。
これでは、何とかなるとはとても思えません。

再就職できるのか

いったん仕事を辞めることで、また就職口を見つけられるのか不安になるのは当然。
辞めるのは簡単ですが、もし働き口が決まらなければどうしようという気持ちわかります。

一から就職活動をするのも面倒ですし、できればやりたくないですよね。
決まったとしても、また合わなかったらどうしようとか色々考えてしまいます。


キャリアが中断する

仕事を辞めることでキャリアが中断してしまうことも不安の種。
すぐに決まればいいけど、決定が長引けばそれだけ宙ぶらりんの状態が続くことに。

気持ちは焦るし、将来的にマイナスになりはしないかと不安に思うかもしれません。
仕事を辞めてゆっくりしたいけど、空白が生じるということの影響はやはり大きいです。


仕事を辞めても何とかなる理由とは

歓迎を受けるビジネスマン

仕事を辞めた場合、誰しも大なり大なり小なり不安に思うもの。
それでも、何とかなると言えるのはどういう理由からでしょう。

この章では、仕事を辞めても何とかなる根拠について解説します。

1.失業給付があるから

仕事を辞めても何とかなる理由の第一は失業給付制度があるから。

辞める時の大きな不安はお金の問題。
在職時と同額というわけにはいきませんが、それでも支給されないよりははるかにまし。

しばらくの間、食いつなぐことは十分に可能です。

給付の額は人それぞれで、年齢や在職の期間、給与の額などによって異なります。

他にも様々な条件があり、一概には言えないので、モデルケースを示します。

<例>28才の会社員(月給28万円/6年間勤務)が自己都合で退職した場合。
受給額=基本手当日額×受給日数=5,828円×90日=524,520円

上記の額を待機期間7日間+3ヵ月経過後に受給という流れになります。

支給がされるまでの間しばらく日数を要するので、その間を食いつなぐお金はどうしても必要。

私も以前、退職してしばらくの間浪人していた時期があったんですが、その間大変お世話になりました。

失業手当=雇用保険制度があるので、これによって生活を維持することが可能になります。

2.転職市場が活発だから

仕事を辞めても何とかなる理由として、転職市場が活発なことがあげられます。

人手不足を背景に、転職業界は空前のにぎわいを見せています。
求人が多い状況なら、仕事を辞めても何とかなると思えるのも納得。

求人増加の背景は、企業の事業が成長していることです。新型コロナが流行している中でも、2020年を底に次第に企業の業績が回復し、現在では業績好調の企業も増えています。
事業の成長に伴い、コロナ禍で一時期、採用を中断していた企業も再開し始め、求人数はコロナ前の水準まで増えており、転職市場全体で売り手市場になっています。

DODA

令和5年5月の職種別有効求人倍率一覧

職種有効求人倍率(令和5年5月)
一般事務0.33
営業1.99
商品販売1.85
接客・給仕3.18
介護サービス3.54
情報処理1.45
建築・土木4.86
厚生労働省 令和5年5月分 一般職業紹介状況


厚労省発表の求人倍率の状況を見ても、一般事務はちょっと低いですが、他はおおむね
1人に対して1社以上の求人が見込める状況。

再就職への壁はそれほど高くはありません。


市場全体に勢いがあり、特に若い世代は第二新卒も含めて売り手有利の状況。

終身雇用の時代はとっくに終わり、転職への敷居は低いです。

仕事を辞めても何とかなると考えられる背景には、活発な転職市場があります。

3.就労支援事業が充実してるから

仕事を辞めることへの不安に、キャリアが中断・停滞してしまうことがあげられます。
そんな時、助けになるのが国の制度を上手く活用してキャリアアップをはかる方法。

厚労省が運営する事業に求職者支援制度というものがあります。
従来からある制度が2023年4月1日に改定されたのですが、これがなかなか良いのです。

概要は転職やスキルアップ、キャリアアップを目指す人が無料で職業訓練を受けられるというもの。
条件次第では月10万円の給付金の受給も可能です。

いくつかポイントを示します。

  • 期間は2ヵ月から6ヵ月
  • 訓練にすべて出なくても構わない
  • 受講は無料
  • 本人の収入が月8万円以下、世帯収入が月30万円以下なら、月10万円の給付金を受給できる
  • 10万の給付金を受けられなくても、条件次第では交通費が支給される

主な訓練コース(求職者支援訓練)

基礎ビジネスパソコン科、オフィスワーク科など
ITWEBアプリ開発科、プログラマー育成科など
営業・販売・事務OA経理事務科、営業販売科など
医療事務医療・介護事務科、調剤事務科など
介護福祉介護職員初任者研修科、介護職員実務者研修科など
デザイン広告・DTPクリエーター科、WEBデザイナー科など
その他3次元CAD活用科、ネイリスト養成科など
厚生労働省

上記のとおり、訓練コースは多岐にわたります。
なかなか手厚い内容となっており、新しい技能を身につけたいという人には検討の価値あり。

条件が合うようなら、やらない手はありません。
お問い合わせは、住所地のハローワークまで。

このように、国の制度を上手く活用することで、新しい技能を身につけることができます。

そのことで仕事を辞めても何とかなると思えれば、しめたものです。

仕事辞めても何とかなるためのポイント

注意喚起するビジネスマン

ここまで、仕事を辞めても大多数の人が何とかなっていること。
様々なバックアップ体制が取られていることについて解説してきました。

この章では、仕事を辞めても何とかなるために必要となるポイントについて解説します。

転職エージェントに登録する

退職の際にやることとして、官民の就職支援機関への登録を行いましょう。
登録をすることで様々なサポートを受けられるからです。

ハローワークは公営の機関。
退職した時は、会場に直接出向く、あるいは自宅のパソコンからでも大丈夫ですが、求職申し込み手続きを行う必要があります。

失業給付の受給や休職者支援制度を利用するのに必要な手続きなので滞りなく行いましょう。


一方、民間の転職エージェント こちらの登録もお忘れなく。
大小様々なエージェントがありますが、基本的には登録➡面談(カウンセリング)➡求人紹介という流れ。

担当のアドバイザーが付くので、気になることを何でも相談するといいです。
ネガティブなことでも遠慮なく質問して疑問点を解消しておくことで、就活への不安を亡くすことができます。

退職した際は、官民の就職関連サービスへの登録を忘れずに。

何となくで辞めない

退職の際、理由を明確にしておくことは大切です。
大多数の人が仕事を辞めても何とかなるのは確かなこと。

でも、何で辞めたいのかを自分の中で明らかにしておかないと、また同じことを繰り返してしまう恐れがあるからです。

・何だかだるいなぁ
・仕事が面白くない

これでは弱いです。


給料が安くてこれではやっていけない、これは立派な理由。
ポイントが明らかなので次を探す指標となります。

退職の際、理由を明確にしておくことは大切です。

退職代行サービスを利用

仕事を辞めても何とかなるとは言え、もし何らかの事情で辞められない時はどうしたら良いでしょうか。

そんな時は、退職代行サービスを利用することで活路を見出せます。

  • 人手不足を理由に保留されている
  • 社長が怖くて言い出せない
  • 残業代の未払いがある

様々な理由から会社を辞めるに辞められなくて困っている人がいます。
そんな人達の救いとなるのが退職代行サービス。

退職に必要な手続き一切を、あなたに代わって行ってくれるので、ただ待っているだけでOK
本当にあっさりと自由の身になれます。

内容を確認していただいて、お役に立てるようならご活用ください。

まとめ

脳内が整理されたビジネスマン

今回は、仕事を辞めても何とかなるのかをテーマに解説しました。

結論を言えば、仕事を辞めても何とかなりますし、実際に大多数の人がそのように感じています

今のご時世、転職自体は珍しくも何ともない話ですし、心強いのは辞めた後のバックアップ体制。

ただし、むやみやたらに退職するのは考え物。
辞める際には、反省材料と今後譲れない点を明らかにしておくことが大事。

その点が明確なら、仕事を辞めてもきっと何とかなることでしょう。

本記事の内容

  • 仕事を辞めても何とかなる人は多い
  • 仕事を辞めても何とかなる理由とは
  • 仕事を辞めても何とかなるためのポイント
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
クリックできる目次